

おうちに眠っている「書き損じはがき」や「使用済みの切手」はありませんか?
あなたにとって"いらないもの"でも、わたしたちACC21にとっては宝物です。お金に換えて、スリランカやフィリピンで困難な状況にある女性や子どもたちの支援のために活用します。
また、ご寄贈いただいた物品の内容の確認やお礼のご連絡に、数週間のお時間をいただく場合があります。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
◎ご寄付の活用方法
- ご寄贈いただいた物品は、専門業者を通じて換金し、ACC21の活動全般に活用させていただきます。
◎留意事項(ご理解のうえ、お申し込みください)
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。 - 送付にかかる費用は、ご寄贈者さまでご負担をお願いいたします。着払いでのご送付はご遠慮ください。
- 収集対象以外の品物のご送付はご遠慮ください。一度お送りいただきました品物の返却には応じかねます。
- すっきり寄付を通じたご寄付は、物品の寄贈扱いとなります。また、一定数が集まりましてからまとめて換金を行うため、個別の換金額等についてはお知らせすることができません。
- ただし、未使用の切手をご寄贈いただいた場合に限り、原則、額面金額分の金銭寄付として受領し、「寄付金受領証明書」を発行します。証明書は、ご寄贈受領日の翌年の1~2月(2020年中にご寄贈いただいた場合は翌2021年1~2月)に、郵送いたします。
この証明書を添付して確定申告の際にお手続きをされると、税制上の優遇措置の対象となります(詳細はこちらをご覧ください)。
※なお、「寄付金受領証明書」の発行の対象物品や金額の算出方法は、ご寄贈の点数や換金状況によって変更させていただく場合があります。
- お礼状・お礼メールの発送まで、お時間をいただく場合があります。

⇛ たとえば...書き損じハガキで、このようなことができます!《活用事例》
◎対象となるもの
郵政はがき |
年賀はがき |
※ | 次のものは収集対象となりません。 |
・ | 切手部分が印字されていないポストカード |
・ | あて先不明などの理由によって戻ってきたはがき |
※ | 未使用のレターパックも収集対象となります。 |
◎送り方
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。 - ほかの品物(切手、通貨、プリペイドカード、商品券など)と一緒に送られる場合は、種類別に複数の袋に仕分けいただけますと助かります(お送りの際はひとつの封筒や段ボールにおまとめいただいて結構です)。
- はがきに記載された個人情報部分は、黒く塗りつぶすなどしてからお送りください。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
◎対象となるもの
普通切手 |
記念切手 |
※ | 一枚ずつのバラの切手、または、切手シートのどちらでも結構です。 |
※ | 未使用のレターパックも収集対象となります。 |
※ | 外国の切手も対象となります。 |
◎送り方
- 日本の切手と外国の切手は、袋を分けてください。
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。 - ほかの品物(はがき、使用済切手、通貨、プリペイドカード、商品券など)と一緒に送られる場合は、種類別に複数の袋に仕分けいただけますと助かります(お送りの際はひとつの封筒や段ボールにおまとめいただいて結構です)。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
⇛ たとえば...使用済み切手で、このようなことができます!《活用事例》
◎対象となるもの
日本の普通切手(一般的な消印/長い消印) |
日本の記念切手 |
外国の切手 |
※ | 切手の目打ち(ギザギザ部分)のないものは対象となりません。 |
※ | 官製はがきや航空書簡などの、あらかじめ印刷された切手部分は収集対象外です。 |
※ | 切手の代わりに押されたスタンプ(メータースタンプ)や、メール便のシールは対象外です。 |
※ | コレクターが選別した後の切手は価値がありませんので、対象外となります。 |
◎留意事項
- 切手部分を切り取る場合は、切手と消印の周りを1cm以上残してください。
- 切手の目打ち(ギザギザ部分)は切り取らないよう、ご注意ください。
- 使用済み切手を封筒やはがきからはがさないでください。
◎送り方
- 日本の切手と外国の切手は、袋を分けてください。
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
◎対象となるもの
硬貨 |
紙幣 |
※ | 世界各国の使い残した硬貨・紙幣を収集しています。古い硬貨・紙幣も対象となります。 |
◎送り方
- 袋が破れるのを防ぐため、封筒を二重にしていただくか、ビニール袋に入れたうえで段ボール箱などに入れて送ってください。
- 国ごとに袋を分けていただく必要はありません。
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
⇛ たとえば...使用済み交通カードやトレカで、このようなことができます!《活用事例》
◎対象となるもの
《プリペイドカード例》テレホンカード(テレカ)/オレンジカード(オレカ)/Jスルーカード/イオカード/スイカ(Suica)/パスモ(Pasmo)/ /1日乗車券カード(東京メトロ、都営地下鉄、私鉄各社、京都市交通局など)/全国のバスカード/地方IC交通カード/パスネットカード 海外のカード式乗車券/クオカード/図書カード/ハイウェイカード/ふみカード/スルット関西
◎送り方
- 可能なら、使用済みのプリペイドカードと未使用のプリペイドカードで袋を分けてください。
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
⇛ たとえば...使用済み交通カードやトレカで、このようなことができます!《活用事例》
◎対象となるもの
中古のトレーディングカードを収集しています。
◎送り方
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org
◎対象となるもの
未使用の商品券・株主優待券のみ収集しています。期限切れにご注意ください。[収集対象となるギフト券、商品券、株主優待券の一覧]
◎送り方
- 袋が破れるのを防ぐため、封筒を二重にしていただくか、ビニール袋に入れたうえで段ボール箱などに入れておくってください。
- お送りいただく際は、所定の申込用紙をダウンロード・印刷のうえ、記入し、同梱していただけると、物品の整理をするうえで大変助かります。
申込用紙が印刷できない場合は、[お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス]を書いた紙をお荷物に添えてください。
ご面倒な場合や、匿名での寄贈を希望される場合は、お名前・住所などをお知らせいただかなくても結構です。
◎送り先
認定NPO法人 アジア・コミュニティ・センター21 すっきり寄付係
〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F
Tel:03-3945-2615 Fax:03-3945-2615 mail:info@acc21.org