

![]() |
フィリピンには、有機農産物の品質を保証する『有機認証システム』があります。しかし、認証を受けるためには、厳しい基準をクリアし、さまざまな申請書類を準備しなければなりません。 |
→続きを読む |

![]() |
2017年2月 1日 |
アジアNGOリーダー塾では、2016年度、1名の塾生がアジアの現地NGOでのインターンシップを開始しました。行先はフィリピンで、分野は教育、とくに平和教育です。 | |
→続きを読む |

2017年1月10日 |
|
→続きを読む |

2016年12月 1日 |
|
→続きを読む |

2016年11月 2日 |
|
10月15日(土)、アジアNGOリーダー塾の第5回課題ゼミナールが行われました。塾生たちはアジア学院(栃木県那須)を訪れて農村の問題について学び、問題意識を深めました。 | |
→続きを読む |

![]() |
インドネシア・北スマトラ州で、「法に抵触する子ども」を守り育てる取り組みが官民連携でスタートしました。2015年9月に現地を訪問した鈴木からの報告です。 |
→続きを読む |

2016年9月12日 |
|
このたび、「認定NPO法人」の資格を取得しましたことを、支援者の皆さまにご報告し、ACC21の活動について理解を深めていただく機会として、10月7日(金)夜に「ACC21認定NPO法人取得記念フォーラム」を開催する運びとなりました。 皆さまのご参加をお待ちしております。 | |
→続きを読む |

2016年9月12日 |
|
9月3日(土)、アジアNGOリーダー塾の2016年度の初回の講座が行われました。今年は学生・社会人合わせて5人(すべて女性)の塾生が集まりました。塾生の問題意識や抱負、運営委員からのコメントをご紹介します。 | |
→続きを読む |

![]() |
2016年8月10日 |
社会人で、2015年度、アジアNGOリーダー塾に参加された石丸智子さんが入塾した背景やアジアNGOリーダー塾での学びを語ってくださいました。 「私はこれから先の地球について、漠然とした危機感を持っていました。加速度的に経済がグローバル化すればするほど、気候変動、温暖化現象、そして、近い将来起こる地球全体の水不足、細菌やウィルスの増殖など、地球のあちこちで引き起こされ続けていくだろうという危機感でした。。。。」 | |
→続きを読む |

![]() |
2016年8月 9日 |
2015年度の「第2次アジアNGOリーダー塾」の塾生で、インターンシップに参加した4名から、インターンシップでの経験やアジアNGOリーダー塾での学び、将来の計画と抱負について発表しました。4名の発表内容を掲載します。 | |
→続きを読む |